浴衣の洗濯を自宅でする方法+保管方法とクリーニングに出す時の注意点!

記事内に商品プロモーションを含むことがあります。

浴衣といえば、夏!
夏といえば、浴衣!

ということで。

この記事では浴衣の洗濯を自宅でできる方法や保管方法とクリーニングに出す時の注意点をまとめました。

浴衣の洗濯に迷っている方の参考になれば幸いです。

浴衣の洗濯を自宅でする方法

実は最近の浴衣は普段着と変わらない素材でできている物も多く、自宅で洗濯する事も可能なんです

ただ浴衣を洗濯する前に、内側にあるタグのチェックだけはしてください。

手洗いOKなどの記載がなければ自宅で洗濯することはできません。

浴衣は女性物でも男性物でも自宅での洗濯方法に変わりはありません。

浴衣の自宅でできる洗濯方法 手洗い編

一番おすすめなのは、やはり手洗いです。

少し手間なんですが、洗剤を入れなくても十分に汚れが落ちます。

順番に説明していきますね。

  • 浴衣をしっかり畳む。
  • 浴衣が入るくらいの桶を用意する。
    (無ければ洗面台や浴槽などでOKです。)
  • そこに畳んだ浴衣とひたひたになるくらいの水を入れる。
  • 30分程そのまま浸けておく。
  • 30分経ったら丁寧に押し洗いをする。
  • 水を入れ替えて再度押し洗いをする。

水を入れ替えて再度押し洗いをして汚れがでなくなれば洗濯完了です。

浴衣の自宅でできる洗濯方法  洗濯機編

浴衣を洗濯機で洗う方法を順番に説明していきます。

  • 浴衣を袖畳みし、ネットに入れる。
  • おしゃれ着用洗剤もしくは中性洗剤を使う。
  • 洗濯機の手洗いコースorドライコースで洗濯する。
  • 浴衣を脱水する時はネットのまま数十秒~1分程度で済ます。
    (浴衣のシワを少なくする為なので長く脱水はしません。)

手洗いでも洗濯機でもお湯は使わず水で洗いましょう。

干すときは浴衣(着物)用の衣紋掛けやハンガーにかけてシワを伸ばしてから、陰干ししてください。

浴衣の自宅でできる洗濯方法 シミや汚れの応急処置編

浴衣を汚してしまったら、その場での応急処置が後々の鍵になります。

汚してしまったときの応急処置の方法を説明していきますね。

浴衣が汚れた時の応急処置

【食べ物や飲み物を浴衣にこぼした場合】

ハンカチもしくはタオルを乾いているものと濡らしたものを用意します。

用意ができたら乾いたハンカチを汚れた部分の裏にあて、表側から濡れたハンカチでポンポンしてください。

【泥が浴衣についてしまった場合】

この場合すぐどうにかしようとしないで泥が乾くまで待ちましょう。

泥が乾いたら手で揉みながら落とします。

浴衣のシミや汚れの応急処置をしたあとは、なるべく早く洗濯するかクリーニングへ出すことをおすすめします。

自宅で浴衣を洗濯する場合は、汚れた場所を丁寧に手洗いして汚れを落としてください。

クリーニングに出す場合は、浴衣の汚れた場所をちゃんと伝えてくださいね。

浴衣の保管方法と注意点

シーズンが終わって「今年はもう、浴衣を着ないぞ~」となったら、しっかり洗濯をして保管しておきましょう。

次の夏にも浴衣を綺麗に着るために!

浴衣の畳み方は検索するとたくさん良い方法が出てくるので調べてみてください。

シーズンオフの浴衣の保管方法

ちゃんと保管しておけば、次のシーズン浴衣をキレイに着ることができるので、保管方法は大事ですよ。

自宅で洗濯した場合はカビの原因になるので糊付けはしないでください。

自分でやるなら次のシーズン、浴衣を着る前に糊付けすることをおすすめします。

自宅で洗濯できる浴衣はたとう紙(和紙のようなやつ)をわざわざ用意する必要はありません。

浴衣をシワのないように畳んで、通気性の良い場所にしまいましょう。

その時にカビ・シミ・害虫の被害に合わないように、防虫剤や湿気剤を一緒に入れておくと良いです。

シーズンオフ中も時々、浴衣の入っている衣装ケースやタンスを開けて換気するのもいいですね。

シーズン中の浴衣の保管方法

シーズン中まだ浴衣を着る予定がある場合の保管方法もご紹介しておきますね。

  • すごく汗をかいた
  • 食べ物や飲み物を溢して汚れた
  • 雨に濡れてしまった

上記以外は毎回洗濯しなくても大丈夫です。

浴衣を型崩れさせないように着物用のハンガー等を用意しておくのをおすすめします。

汚れやシミがなければ直射日光の当たらない、風通しの良い場所に1~2時間程干せばOK!

可能であれば浴衣を着たその日にも干してください。

陰干しを1時間~2時間することによって匂いを取ることに繋がるので。

シーズン中でもすぐ着る予定がない場合は、縫い目が崩れてしまうので、一度畳んでしまっちゃいましょう。

浴衣をクリーニングに出したほうが良い場合

自宅で洗濯できる浴衣が増えたとはいえ、クリーニングに出したほうが良いものもあります。

浴衣の洗濯をプロに任せたほうが良い素材
  • 絞り染め
  • ラメ入り など。

上記の浴衣素材を自宅で洗濯すると縮んでしまったりラメが取れてしまったりとせっかくの浴衣が台無しになってしまう可能性があります。

色落ちしやすい素材の浴衣はクリーニングに出す時に、その旨をしっかり伝えましょう。

手持ちの浴衣が色落ちするのか分からない場合は以下のことを試してください。

濡れた白い布で浴衣をポンポンして、その布に色が移るかどうかで色落ちする素材なのかがわかります。

浴衣をクリーニングに出す時のお店の選び方

毎年浴衣を買い換えるわけではないから「クリーニングに出して失敗した」っていう自体は極力避けたいですよね。

失敗しない為にはクリーニング店選びが重要です。

浴衣をクリーニングに出した時の料金

一般的な浴衣のクリーニング代は、1,000円~2,500円くらいが相場になっています。

染み抜きや糊付けはオプションになっている事もあるので、クリーニング屋さんでしっかり確認してください。

浴衣には縫い目を隠す【きせ】というものが付いています。

あまり安い料金を提示しているクリーニング店だとぜんぶ機械でやるというお店が多く、浴衣のきせが取れてしまう可能性が高いです。

クリーニング代が安いのは魅力的ですが、大事にしたい浴衣なら料金が安いお店は避けましょう。

割高にはなりますが、着物を取り扱うクリーニング店や専門店などに頼んだほうが色々な面で配慮してもらえます。

「そんなの取れても気にしないよ~」
「来年また買い替えるかもしれないし…」

という場合は、気にせず近所のクリーニング屋さんに出しちゃいましょう。

まとめ

  • 洗濯表示があれば自宅で洗濯可能!
  • 汚れやシミはその場で応急処置を!
  • シーズン中の浴衣の保管方法も大事!
  • シーズンオフは浴衣のお手入れをしてしっかり保管!
  • 浴衣をクリーニングに出す時は注意が必要!

次のシーズンも綺麗な浴衣のまま着れるように上記の内容をご紹介しました。

「ちょっとめんどくさいな~…」って部分もあるかもしれません。

毎日とか毎月やることではなく、浴衣は時期的なものなのでしっかりお手入れして保管しましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です